こんにちわ! このコーナーは、「健康」関連のコラムをたまに書いている岩木カツノリとステディの「ユウちゃん」が実際に話題の青汁を飲んでみてレビューするコーナーです。
今回は、ヤクルトヘルスフーズの朝のフルーツ青汁をレビューします。
今年の5月に青汁のこのサイトをオープンしたのですが、一番最初にレビューしたのは同じヤクルトさんの青汁のめぐりでした。大麦若葉xオリゴ糖というヤクルトの強みがでた主力といっていい商品で飲みやすくGOODYな印象があります。
本レビューの朝のフルーツ青汁も青汁初心者には飲みやすくヤクルトさんらしい商品なので期待大です。
最近 青汁を飲む機会が増え、ぽっこりお腹は変わらないけれどお肌の調子がよくなってきたようなカツノリ君も激しくチェケラします。それでは第7回のレビューレッツラゴー!
商品データ
“
[myphp file=’item08_yakult_fruit’]”
この商品の特長は
自社工場のある 大分県国東半島周辺の大麦若葉を使った青汁
フルーティーな味わいでビタミンCも摂取でき、朝にピッタリな味わい
契約農家さんによる農薬・化学肥料を使わずに愛情と手間をかけ栽培した青汁です。
飲んでみた感想
農薬使わずに栽培って製造工程にヤクルトさんのこだわりが感じられて好印象です。安全に配慮して…などの文章はよく見かけるけど、契約農家さんの栽培したものだけを使用するなど、安全面でかなり安心感があります。
お子さんやお年寄りにおすすめしやすいですね…
うん…。ヤクルトさんの青汁商品は、総じてちょっぴりお値段が高い商品があるんだけど、こういった部分に手を抜きたくないっていう意思が感じられて、僕としては評価したいし、安全オタクとしてはイチオシしたくなる商品が多いね。
飲んでみた感想はパッケージ通りバナナやりんごの味を感じるフルーティーな味わいです。青臭さは全くなく、今まで飲んだ中で、一番スイーツっぽい上品な味がします。女性はこういう味好きかも…。
私の個人的な感想だけど、アサヒさんのフルーツ酵素青汁は、フルーツフレーバーって感じの香料感が強い印象だけど、これは自然な味わいに近い気がします。
まさに朝飲むのに最適な青汁って感じだね…粉っぽさも感じないし牛乳で割って飲むとスッキリした味わいでしかもビタミンCも摂取できるのでカジュアルに初めたい人には、かなりおすすめできる商品です!
ヤクルト 朝のフルーツ青汁
今回はヤクルトヘルスフーズの朝のフルーツ青汁です。他のヤクルトさん青汁商品同様、自社工場のある大分県国東半島周辺の契約農家さんで、農薬を使わずに手間をかけて栽培した大麦若葉を朝摘み生葉搾り製法でお届けするという製作工程が映像で浮かぶような安全面に配慮した商品です。
「バナナ・マンゴー・りんご・アセロラの4種のフルーツの香りや甘み・酸味をバランス良くブレンドし、今までにないおいしさを実現しました。」とある通り、前回の伊藤園さん同様、プロ意識を感じる味わいとなっています。(※個人的にはちょっと甘すぎるかな…)このへんは、実際に飲み比べをするとわかりやすいので費用に余裕のある方はいろいろ試してみるのもよいと思いました。また、この甘さを利用してヨーグルトに入れたり、シリアルに入れたりすると苦にならずに青汁成分を摂取できるのでよいのではと思います。
ヤクルトさんのHPにておすすめレシピが掲載されていますので、こちらもチェックしてみてください。(この商品だと青汁+ヨーグルトが無難でおいしそうです。)
ビタミンC
1袋(7g)あたりに31~56mgのビタミンCが摂取できます。大麦若葉自体にもビタミンCは入っていますが、この商品は大麦若葉単体のもののおよそ3倍ほどのビタミンCが取れると考えていいと思います。ご存知の方も多いかと思いますが、ビタミンCはコラーゲンの生成に必須の化合物で、美肌や抗酸化作用の面で優れた効果を発揮します。熱に弱いという面がありますので、粉末で定期的に摂取するにはよい商品といえますね。。
まとめ
ヤクルト 朝のフルーツ青汁…
- 農薬・化学肥料を一切使わず、大分県国東半島で生産された大麦若葉を使用した安全性の高い青汁
- バナナ・マンゴー・りんご・アセロラの4種のフルーツをミックスしたフルール由来の食物繊維とビタミンCを一緒に摂取できる
- フルーティな味わいなので飽きがこず、続けやすい。
第7回は、ヤクルトさんから発売されている「朝のフルーツ青汁」を飲んだのでレビューします。
第1回のレビューは同じヤクルトさんの「青汁のめぐり」だったんだけど、、地味にすごいのが「農薬・化学肥料を一切使用せずに栽培」と表明している所なんだよね。。