こんにちわ! このコーナーは、「健康」関連のコラムを書いている岩木カツノリとステディの「ユウちゃん」が実際に話題の青汁を飲んでみてレビューするコーナーです。
第15回目は、以前にレビューした山本漢方製薬からでている桑の葉を原材料にした青汁です。
「桑の葉」の成分は、大麦若葉やケールよりも亜鉛の含有量が多く、亜鉛は、髪の毛を構成するタンパク質を生成する成分をもっていることから、薄毛・ハゲ対策にもなるのではと注目されています。
秋は夏の紫外線のダメージがでて髪の毛が抜けやすくなるシーズンです。今年の夏も元気一杯で真夏の炎天下の中をコンビニまで走り回ったカツノリ君も戦々恐々?それでは第15回目レッツラゴー!!
商品データ
[myphp file=’item15_yamakan02′]
この商品の特長は
原材料に桑の葉粉末 100%を使用した青汁です。
桑の葉には、ケールと比べ鉄分、カルシウム、カリウムなどの成分で優れている
亜鉛の含有量が多く、薄毛・ハゲ対策の効果が期待できます。
血糖値の上昇を抑える成分や高血圧の改善が期待できる
飲んでみた感想
桑の葉は、蚕のえさの葉っぱとして知られているよね、生薬として漢方でも使われるほど、ミネラルの栄養成分が高く、また血糖値の上昇を抑えるなど、生活習慣病の予防となる面があるため、注目されている原料です。
それに僕のように若干薄毛になりつつある男性にはうれしい亜鉛の成分も他の青汁より含有量が高いね。飲み心地はどう?
今回購入した山本漢方製薬の桑の葉粉末100%は、水で飲んでも全くクセがない、大麦若葉、ケールと比べても青みがまったくないのでダントツで一番飲みやすい!
僕もびっくりした。。他のレビューアーさんを見ると飲みにくいといっている方がいたんだけど、、ほんとに飲んだのか疑問だね…
「桑の葉 粉末100%」を飲んで思ったこと
今回の商品は、山本漢方製薬の「桑の葉 粉末100%」です。
ステックタイプや粒タイプなども発売されているようですが、今回は大袋のスプーンで取り分けるタイプを購入しました。(携帯性を考えると粒タイプがよさそうですね…汗)
まず、飲み心地では、抜群に飲みやすく、青みが嫌いな人にはぜひおすすめしたい青汁です。牛乳では若干溶けにくいのが難点ですが、粒タイプなどで飲むのもよさそうですね。
また、漢方や桑の葉茶などで知られるように、桑の葉の効能として、糖分を吸収しにくくする成分があり、血糖値上昇を抑制、高血圧の改善効果が期待できるなど、肥満が気になる方やお年寄りにも嬉しい青汁なのかなぁと思いました。
以下、レビュー部分で説明しきれていない成分の説明となります。
デオキシノジリマイシン(DNJ)
桑の葉の特有成分であるデオキシノジリマイシンは、糖の吸収を抑える効果があり、食事の急な血糖値の上昇を抑制することができ、糖尿病の予防や改善が期待できます。余計な糖分を吸収しなくなりますので、ダイエット効果や糖による酸化も防ぐことができ、生活習慣病の対策にもなりそうですね。ポイントは食前に飲むことです。糖が吸収されてからでは、効果ありませんのでお忘れなく
亜鉛
こちらは前回の記事でも紹介しましたが、大麦若葉、ケールと比べても含有量が多く、薄毛・ハゲ対策として効果が期待できる成分です。髪の毛を構成する「ケラチン」というたんぱく質を作る成分が亜鉛でして、この亜鉛をビタミンCと一緒に摂取することでより吸収しやすくなります。
GABA(ガンマ-アミノ酪酸)
興奮を鎮めたり、リラックス状態をもたらす作用があるようです。睡眠の質を高めてくれ、朝スッキリ起きられるなどの効能が期待でき、日中時間に追われる忙しいサラリーマンによさそうですね。
豊富なミネラル
カルシウム、鉄、カリウムなどの成分は、野菜の王様といわれるケールよりも含有量が数倍高く、カルシウムや鉄分不足の女性やお年寄りなどによさそうですね。
いかがでしたでしょうか?
山本漢方製薬の「桑の葉 粉末100%」は、亜鉛の成分だけでなく、ケールをも上回るミネラル成分や、血糖値の上昇を抑える成分など長く飲み続けることで、生活習慣病予防になるような効果が高い青汁であることがわかりました。
飲み心地もクセがなく、溶けにくいところに目を瞑れば、健康効果が期待できる青汁なのではないでしょうか、、今度は粒タイプを購入して飲み続けてみたいと考えています。
まとめ
桑の葉 粉末100%青汁 は…
- 亜鉛により薄毛・ハゲ対策として効果が期待できる
- ケールをも凌駕する豊富なミネラル成分
- 身体の糖化を防ぐデオキシノジリマイシンが入っている
第14回は、粉末青汁売上げで3年連続で売上No.1の座を獲得している「ヤマカン」から発売している原材料が桑の葉100%の変わり種の青汁「山本漢方製薬 桑の葉 粉末100%」です。
大麦若葉やケールが主原料の多い青汁界で、桑の葉100%というは、あまり見かけないね。どういった特徴があるんだろう?