【徹底解説】大麦若葉の青汁について

知っておくべき青汁情報

 最近の青汁商品の原料・素材は多種多様になりました

ケール、大麦若葉、明日葉、クマザサなどが代表的だと思います。

先日のご紹介したAmazon/楽天の人気売れ筋ランキングの上位商品はほぼ大麦若葉由来の青汁でした。

今回はその大麦若葉に焦点をあてて、大麦若葉についての解説・説明をしたいと思います!

  1. 大麦若葉の特徴とは?
      1. 予備知識① 原産自体は中央アジアと言われており、世界で最古の作物のひとつといわれており、1世紀~3世紀頃に中国大陸より日本国内に伝わったと伝えられております。
      2. 予備知識② 大麦を育てる際に、10日以上の間隔をあけて複数回にわたって行われる”麦踏み”というものがあります。 麦ふみとは大麦の芽が出始めたところで、上位から新芽をただ踏みつける作業のことです。この作業により、茎や葉が折れて中から水分が飛び出し、内部成分の濃度が高まり、それが結果として、寒さへの耐性が高まるといわれています。このような過程を経て、大麦は大変生命力の高い植物になっていくのです。
  2. 豊富な栄養分
  3. 風味・苦味がない
  4. 大麦若葉の成分とは?
  5. 食物繊維
      1. 食物繊維には腸内環境の整備促進効果があり、便秘改善・肌荒れ予防・免疫力向上の効果期待があります。また、大麦若葉には白いご飯の約10倍近くもの食物繊維を含んでいるといわれています。
  6. SOD酵素
      1. 細胞内発生した活性酸素を分解する抗酸化酵素の1つであり、細胞膜の酸化を防ぐ作用も期待されています。抗酸化作用はアンチエイジング・免疫力の向上などの効果があるため、美容・美肌に興味関心の高い女性からは高い注目を受けています。
  7. カルシウム
      1. カルシウムといえば牛乳ですが、大麦若葉にも豊富なカルシウムが含まれています。この成分により、骨や歯を強くして、骨粗しょう症予防につながります。また、多くの女性が悩む冷え症にも効果があると言われています。
  8. ミネラル類
      1. カルシウム、鉄、亜鉛、カリウム、マグネシウム、銅など貧血改善に効果
  9. ビタミン類
      1. β-カロテンやビタミンB1、ビタミンCなど、ビタミンが糖質や脂質の代謝促進や皮膚や粘膜の健康維持に効果
  10. アラニン
      1. アルコールの代謝支援成分の代表格です。 アルコール分解が発生するとき、酵素により代謝が進みます。但し、お酒の量が多い場合、体内の酵素では適切な分解に追いつかないことが生じてしまいます。 このような時、アラニンを摂取すると、酵素量が増加して、アルコール分解の促進を加速させます。
  11. 大麦若葉由来の青汁の飲み方とは?
  12. 牛乳
  13. ヨーグルト
  14. 大麦若葉の期待効果とは?
  15. アンチエイジング
  16. 生活習慣病(高血圧)
  17. 便秘解消
  18. ダイエット効果
  19. 貧血予防効果
  20. おすすめ青汁商品
  21. 【山本漢方製薬 ユーグレナ+大麦若葉粉末】
    1. ユーグレナ+大麦若葉粉末
  22. この商品の特長は
  23. まとめ

大麦若葉の特徴とは?

大麦若葉とは、大麦が穂をみのる前のタイミングで刈り取った新鮮な若い葉、のことです。
文字通りに「大麦の若い葉」であり、豊富な栄養素が蓄積された状態の若い葉でもあります。

予備知識① 原産自体は中央アジアと言われており、世界で最古の作物のひとつといわれており、1世紀~3世紀頃に中国大陸より日本国内に伝わったと伝えられております。

予備知識② 大麦を育てる際に、10日以上の間隔をあけて複数回にわたって行われる”麦踏み”というものがあります。 麦ふみとは大麦の芽が出始めたところで、上位から新芽をただ踏みつける作業のことです。この作業により、茎や葉が折れて中から水分が飛び出し、内部成分の濃度が高まり、それが結果として、寒さへの耐性が高まるといわれています。このような過程を経て、大麦は大変生命力の高い植物になっていくのです。

豊富な栄養分

豊富な食物繊維はもちろんですが、葉緑素・ビタミン・ミネラル、そして酵素が豊富に含まれます。

その他にも多くの栄養成分を持っており、とても栄養価の高い食品として注目されています。
これら成分が身体を守る免疫力を向上させることが期待されます

風味・苦味がない

とにかく飲みやすい素材で注目されています。

青汁といえば、ケール・明日葉・クマザサもありますがそれらと比較しても、苦味、クセ、匂いがほとんどなく、習慣的に青汁を摂取したい方には最適な素材・原料です

大麦若葉の成分とは?

栄養価の高い大麦若葉には、葉緑素・ビタミン・ミネラル・SODなどが豊富に含まれています。
特に、ビタミンC・カリウムは他食物と比較して数十倍の成分が含まれています。

食物繊維

食物繊維には腸内環境の整備促進効果があり、便秘改善・肌荒れ予防・免疫力向上の効果期待があります。また、大麦若葉には白いご飯の約10倍近くもの食物繊維を含んでいるといわれています。

SOD酵素

細胞内発生した活性酸素を分解する抗酸化酵素の1つであり、細胞膜の酸化を防ぐ作用も期待されています。抗酸化作用はアンチエイジング・免疫力の向上などの効果があるため、美容・美肌に興味関心の高い女性からは高い注目を受けています。

カルシウム

カルシウムといえば牛乳ですが、大麦若葉にも豊富なカルシウムが含まれています。この成分により、骨や歯を強くして、骨粗しょう症予防につながります。また、多くの女性が悩む冷え症にも効果があると言われています。

ミネラル類

カルシウム、鉄、亜鉛、カリウム、マグネシウム、銅など貧血改善に効果

ビタミン類

β-カロテンやビタミンB1、ビタミンCなど、ビタミンが糖質や脂質の代謝促進や皮膚や粘膜の健康維持に効果

アラニン

アルコールの代謝支援成分の代表格です。 アルコール分解が発生するとき、酵素により代謝が進みます。但し、お酒の量が多い場合、体内の酵素では適切な分解に追いつかないことが生じてしまいます。 このような時、アラニンを摂取すると、酵素量が増加して、アルコール分解の促進を加速させます。

大麦若葉由来の青汁の飲み方とは?

最近発売される青汁の多くは、若い女性ターゲットで製造されていることもあり、大変飲みやすいものばかりです。

水や牛乳やヨーグルトと組み合わせて摂取するのが良くあるパターンです。大麦若葉と合う飲み方を紹介させて頂きます。

牛乳

 私の場合、毎朝摂取することが大事だと思ったので、やはり牛乳です!

経済的にも優しいですし、とにかく、忙しい毎朝に手軽に摂取できるのがありがたいです。

ヨーグルト

 これも意外とお勧めです! プレーンのヨーグルトに青汁を混ぜるだけで抹茶風味ヨーグルトになります!

風味も味も大変飲みやすいです!

大麦若葉の期待効果とは?

アンチエイジング

 大麦若葉の代名詞的な栄養価とも言える「SOD酵素」には、アンチエイジング効果が期待できます。

SOD酵素とは抗酸化物質です。この物質が、老化原因である活性酸素を除去する作用があります。SOD酵素自体は通常の食事で大量摂取することが難しいこともあり、
比較的豊富な量を摂取できる大麦若葉は注目されています。人生100年時代の今だからこそ、アンチエイジング効果は注目です。

生活習慣病(高血圧)

 これにも「SOD酵素」が重要な働きをします。SOD酵素による活性酸素除去によって、老化予防(血管・細胞等の劣化予防)になります。

 コレストロール増加により血管への悪影響をいち早くサポート・抑制へとつながります。

便秘解消

 大麦若葉に含まれる豊富な食物繊維には、腸内環境の整備および体内の老廃物の排出を促進する働きがあります。

*一方で、ケール・明日葉・クマザサなどの青汁素材も同じく豊富な食物繊維がありますので同様の効果が期待できます。

ダイエット効果

 大麦若葉に含まれる豊富な食物繊維には、腸内整備効果があり、それが便秘予防につながり、結果としてダイエット効果が期待されています。

 また、リパーゼという成分も含んでおり、これは、脂肪分解する働きがあります。

貧血予防効果

 鉄分を多く含む大麦若葉、もちろん、貧血に対する予防効果が期待されています。

鉄分補強といえばサプリメントが多用されていますが、大麦若葉であれば豊富な栄養価をバランスよく摂取できるのが良いです。

おすすめ青汁商品

【山本漢方製薬 ユーグレナ+大麦若葉粉末】

青汁の新しい波!【山本漢方製薬 ユーグレナ+大麦若葉粉末】をレビュー

ユーグレナ+大麦若葉粉末

会社名山本漢方製薬
価格2,800円(税抜)※30パック
内容量2.5g×30パック
原材料大麦若葉、ユーグレナ、乳酸菌(殺菌)YK-1
サイズ75g(2.5g×30パック)

この商品の特長は

ユーグレナと大麦若葉が原材料の青汁です。

オメガ3、食物繊維、アミノ酸、乳酸菌が一度に摂取できます。

非遺伝子組み換え、グルテンフリーの青汁です。

まとめ

大麦若葉由来の青汁の特色!

  • とにかく飲みやすい!青臭い風味・苦味は一切ナシ!
  • アンチエイジング効果のあるSOD酵素を含む珍しい食材!
  • 最近の人気青汁商品の90%以上は大麦若葉由来の青汁!