ノンシリコン・シリコンシャンプーの違い徹底解剖!

知っておくべき青汁情報

最近、何かと注目を浴びているノンシリコンシャンプー
種類もたくさん出ているけど、普通のシャンプーと何が違うのかな。
どんなシャンプーを選べばいいのかな?

〜ここ数年、オーガニックなどの自然派系のからだに優しい無添加や天然素材にこだわる人々が増えたことで、ノンシリコンシャンプーもかなり注目を集めて始めています。ただ、なかにはノンシリコン=髪にいいという理由で購入している人も多いはず。
今回は、ノンシリコンシャンプーのデメリットも踏まえながら、従来のシリコンシャンプーとの違いを徹底解剖していきましょう〜

シリコンとは

一般的にシャンプーなどに使われているシリコンは、ケイ素という元素の1つで作られているシリコンに、化合物などを加え特殊処理した成分で、正式名称は『シリコーン』といいます。
シャンプーに使用される目的は、髪の摩擦や紫外線によるダメージを軽減させるコーティング、指通りをなめらかにするキューティクル保護の役割があります。
人体に影響がなく、安全性も高いことからトリートメント剤やヘア用商品に加え、日焼け止めやファンデーションなどの化粧品に使われています。

シリコン成分

シリコン配合のシャンプーに入ってる細かい成分はたくさんありますが、「ジメチコン」「ジメチコール」「シクロメチコン」などが含まれる成分の記載があれば、シリコンが配合されていることになります。

ジメチコン、ジメチコノール

軽くサラサラした質感からしっとりとしたまとまりのある質感まで使用感は様々ですが、配合量少なければ少ないほど軽くサラサラとした質感になる。吸着力がある。

シクロメチコン、シクロペンタシロキサン

コーティング保護の役割を果たしている。
さっぱりとした洗い上がりで、べたつきを抑えたり指通りをなめらかにする。

ノンシリコンシャンプーとは、上記のような髪をコーティングする成分「シリコーン」が入っていないもの。

ノンシリコンシャンプーメリット・デメリット

ノンシリコンシャンプーのメリット

頭皮への負担

ノンシリコンシャンプーは、頭皮にシリコンが残ることもなく、負担が少ない状態で健康的な頭皮を保つことができます。
また、使い続けることによって、本来の髪の状態に徐々に戻してくれます。
シリコン配合のシャンプーの場合、頭皮に負担がかかる成分も入っているためしっかり洗い流すことができていないとシリコンが残り、フケや痒みなどの頭皮トラブルを起こす可能性もあります。

カラーリングやパーマのかかり

ノンシリコンシャンプーは、キューティクル成分やコーティング成分が入っていないため、カラーリングやパーマがしっかりとかかり、その後も長くキープすることができます。
シリコン配合のシャンプーを使用すると、シリコンが髪をコーティングし、カラーリングやパーマの薬剤が浸透しにくくなっったり、パーマが取れやすくなるとも言われています。

ふんわりスタイル、髪が軽くなる

ノンシリコンシャンプーは、髪が細い方などでも根元から立ち上がりふんわりとしたスタイルを作り上げることが出来ます。
シリコーン配合のシャンプーの特徴の1つはコーティングです。そのコーティングによって、結果、髪が重くなり髪質がもともと細い方や、毛量の少ない方はペタッと痩せた質感になってしまいます。

ノンシリコンシャンプーのデメリット

髪の変化

ノンシリコンシャンプーを使って最初のうちは、髪がきしんだり、指通りが悪くなる、髪がパサつきやすい、まとまりにくいという言葉をよく耳にします。本来の髪の状態によよって変化するため、さらに気になる方もいるかもしれません。
髪が傷んでいればいるほど軋んだり、毛量が多い人ほどまとまりにくくなったりと最初のうちは特に感じることがあるかもしれません。
これは、今までシリコンでキューティクル成分などでコーティングされていた髪が元の髪に戻った結果であり、使い続けることで解消されることもあります。

頭皮がかゆくなる人もいる

ノンシリコンシャンプーは洗浄力が劣るため、市販のシャンプーのなかには刺激の強い洗浄成分を使用して洗浄力を高める商品も多いです。
刺激の強い洗浄成分の場合、かゆみなどが出ることがあります。
ノンシリコンだとしても、強い洗浄力のある成分の組み合わせは、逆に頭皮に負担をかけてしまいかねません。
そのため、ノンシリコンのシャンプーに入っている洗浄成分の選び方によって、かゆみを感じることもあるます。

ドライヤーの熱や紫外線に弱い

ノンシリコンシャンプーには、紫外線をガードまたは髪の摩擦や熱をコーティングする成分が入ってないので、ドライヤーの熱やヘアアイロン等の熱で髪にダメージを受けやすくなります。
紫外線の多い時期も特に気をつけたほうがよいでしょう。

『ノンシリコンシャンプー』=髪にいいとは言い切れないんだね。まず自分の髪や頭皮の状態をどうしたいかがポイントだね

あなたにに向いてるシャンプータイプは?

ノンシリコンシャンプーに向いてる人

  • サラサラとした軽い仕上がりが好き
  • ふんわり感を出したい
  • ボリュームがない人、髪が細い人
  • 頭皮を健やかな状態にしたい

シリコンシャンプーに向いてる人

  • 枝毛や切れ毛、パサつきが気になる
  • 毛量が多い
  • ドライヤーやヘアアイロンをよく使用する
  • ツヤを出したい

シリコン、ノンシリコンシャンプーどちらを使う場合でも、きれいな髪の毛や健康な頭皮を守るには、日々の行動がポイントになります。

正しい洗髪の仕方

シリコン.ノンシリコンシャンプーどちらを使う場合でもいきなりシャンプーでゴシゴシと洗わずに、しっかりと頭皮をシャワーでで洗いあげましょう。お湯で洗うだけでもある程度の汗や皮脂の汚れは落ちます。
また、先にしっかり頭皮を揉み込むように洗うことで髪の洗浄も泡立ちやすくなります。
仕上げに、しっかりとシャンプー剤を洗い流しましょう。
基本のケアを日々しっかりすることで、最小限にダメージを抑えることができます。

髪質・頭皮・目的にあわせて シリコン、ノンシリコンはどちらもメリット・デメリットがあります。
自分の髪質や目的、頭皮の状態に合わせてシリコン・ノンシリコンシャンプーそれぞれの特徴を踏まえ、適切に使い分けながら選んでいけばいいのではないのでしょうか?

まとめ

  • シリコンシャンプーは全てが悪害ではない
  • メリット・デメリットを知ることが大事
  • 正しい洗髪でダメージを最小限に
  • 自分の髪質・頭皮の状態にあわせて!